ビアンカという名称です。
![]() |
2012年12月10日 |
このクリスマスローズを買うとき、
POPに”早咲き”と描いてありました。
てっきり春に咲くのが普通で、
これは早咲きなのだと思い込んでいましたが、
よく調べてみましたら、
クリスマスローズと呼べるのは、
クリスマスの頃に開花するヘレボルス・ニゲルだけ
なのだそうです。
春に咲くのは、ヘレボルス・ハイブリダスという
園芸品種で、日本の園芸市場では、
それらもクリスマスローズの名前で
出回っているのだそうです。
![]() |
12月10日 |
![]() | |
12月18日 |
*
2013年
![]() |
2013年1月20日 |
真っ白い花が、冬に似合います。
*
花が終わってから
素焼きの鉢に植え替えました。
夏は、休眠。
家の中は暑いので、外に出しました。
半日陰の場所に置きます。
*
10月からは、MOO&PLANTをあげ始めます。
クリスマスローズ(ヘレボルス・ニゲル)は、
南ヨーロッパが原産、0度を下回らない場所に
置いたほうがいいそうです。
11月になって、
そろそろ雨が冷たくなってきたので、
玄関に入れました。
![]() |
11月15日 |
つぼみが出てきました。
![]() |
11月23日 |
寒いのかな?
暑いのかな?と、
中に入れたり、外に出したりしていたら
なかなか大きくならなくなりました。
そっとしておくことが一番いいみたいです。
*
2014年
ゆっくりゆっくり。
![]() |
1月17日 |
開いてきました
![]() |
1月26日 |
![]() |
1月29日 |
![]() |
1月30日 |
![]() |
2月1日 |
毎日見ては、うっとりします。