シンニンギア・レウコトリカ
日本名は「断崖の女王」すごい名前ですね😊
![]() |
2024年7月5日 |
☆2023年☆
新潟大学の学園祭に行ってきました。
農学部に知り合いの学生さんがいるので覗いてみると
なんだか閑散としていて、見るものもなく・・・💧
その生徒さんのためにもなにか買おうと思い
この植物を買ってきました。
見たこともない植物で名前だけ写真を撮ってきました
「断崖の女王 シンニンギア・レウコトリカ」200円
小さなビニールポットに入って
もふもふしていて茎に針金が入っているようで
もしかしたら造花かも!!と思うほどでした
200円だし・・・😅
買ってきたのが10月末なので
今思うと休眠していたのでしょうね
Googleとかで調べれば良かったな・・・
☆2024年☆
葉焼けするかもと思って
雪は消えました
なぜか枯れた葉の写真はありました💦
茎のところ針金が入っているみたいでしょ
枯れたのだから生きているのだな〜
調べたら、塊根があるらしいけど、まだ小さいみたいです
![]() |
5月30日 |
鉢は、小さいサイズにしました
![]() |
5月30日 |
植え終わって、水やり
![]() |
5月30日 |
そして、ムーアンドプランツをピュッピュッ
![]() |
5月30日 |
植え替えのあとは、しばらく日陰に。
大きな鉢の影へこうしてみるとまだまだ小さいですね
![]() |
5月30日 |
一週間くらいに一回の水やりと、ムーアンドプラント
![]() |
6月26日 |
直射日光が当たらないようにしていたら
葉の色が薄く弱々しくなってきたました
調べたら日光が好きということなので、窓際に置きました
真ん中に白い綿のようなものが、つぼみかな
![]() |
7月20日 |
夏のすごい暑さが続いています
水やりは、普段は一週間に1回ですが、
暑いので3日か4日に1回あげています
ムーアンドプラントも😊
![]() |
8月4日 |
ここは西日が強いのですが
調べたら「断崖に女王は、強い日差しでも大丈夫」だそうです
1枚の葉が14cmになりました
![]() |
8月12日 |
こんなに暑い日が続いても今日も元気ですね
![]() |
8月27日 |
花は、いつ咲くのかな
![]() |
8月27日 |
これは新芽かな?
![]() |
8月27日 |
MOO&PLANTと💛
![]() |
9月5日 |
びっくりしました〜💦
雨が吹き込んだことで葉に雨がついて変色してしまいました
調べたら「雨に弱い」ということがわかりました
あんなに綺麗だった葉が〜
なんだか残念
葉は生え変わるのを今年知ったので、このままに。
![]() |
9月8日 |
![]() |
9月8日 |
秋になって、日が当たるこの場所にハオルチアも仲間入り
(この向かって左のハオルチアも新潟大学の学園祭で買ってきました だいぶ大きくなりました)
しばらくしたら冬なのに、新芽がすくすく育っています
塊根部分は直径4センチくらいになりました
まだ始めたばかりのインスタに載せてみました
珍しい植物なのか
反応がほとんどありませんでした💧
調べたら、この植物には
「よく発酵した有機質肥料がいい」とのことです
MOO&PLANTは
3年以上発酵熟成した有機質液肥ですから
ぴったりです👍
窓辺の直射日光が当たる風通しのいい場所で育てています
コーデックスとハオルチアも
(ハオルチアは夏場は、庭の少しは涼しい雨の当たらない場所にいました)
MOO&PLANTは植物に寄り添う肥料です
新芽が出ているけど断水していいのかな〜
様子見ながら・・・ですね
![]() |
12月5日 |
![]() |
12月29日 |
雪が振りました〜 断水していてよかった〜
☆2025年☆
あけましておめでとうございます
1月1日から写真を取りました😃
![]() |
2025年1月1日 |
雪は消えました
![]() |
1月1日 |
また降りました〜 今度は全国的な寒波です!
![]() |
1月10日 |